今回はヴァイキングライズについて紹介していきます!
ヴァイキングライズはリアルタイムバトル戦略ゲームです。
お笑いコンビ「バイきんぐ」によるCMを目にした方も多いのではないでしょうか?
今回はヴァイキングライズは面白いのか?
実際にヴァイキングライズをプレイしてみての魅力や序盤攻略方法などを紹介します!
ヴァイキングライズ概要

『ヴァイキングライズ』は、ヴァイキングという組織のリーダーとなって未開拓領域を探検し、領地を拡大していくストラテジーゲームです。
同様のストラテジーゲーム「ロードモバイル」をリリースしているIGG.COMが運営をしており、クオリティのは保証されています。
モンスターの蔓延る世界「ミッドガルド」を舞台とし、プレイヤーはモンスターやライバルたちと対峙しながら、領地の拡大・開発、食料調達、資材調達等を行っていきます。
本作はキャラクターが全員英語でしゃべります。北欧の世界観をリアルに体験でき、満足できる作品となっています。
ヴァイキングライズ序盤攻略

チュートリアルを進める
まずはチュートリアルに従って、自分の領地を育てます。
序盤は黄色の矢印の指示したがって進めていくだけで大丈夫です。
食料や木材の採集、建物の建築などを指示通りにこなしていきましょう。
チュートリアル終了後は、画面左にあるチャプターの指示に従って進めてくだい。
チャプターは進めたい項目をタップすると自動で画面が移動するので、非常にわかりやすいです。
建物の建築やレベルアップには木材や食料が必要になるので、領地で農民を雇って木材や食料などを調達していきます。
周辺に生息している動物や湖にいる魚からも食料を採集できます。
小さなあわい光を放っているオブジェクトは採集できるので、光を参考に探してみてください。
また、右下のかばんのアイコンからアイテムを使用することでも資源が手に入ります。
アイテム欄で使用しないと実際には使えないので、かばん内のアイテムも時々チェックしてくださいね。
チャプター9を目指す
チャプター9まで進めると各種イベントが解放されて、イベントから時短アイテムや資源を手に入れられるようになります。
早い段階でチャプター9を達成しておくと、育成がしやすくなります。
まずはチャプター9の達成を目指しましょう。
建設時間をアイテムで短縮する
『ヴァイキングライズ』では施設を新たに建設したり、建設した施設をレベルアップしたりして自軍を強化していきます。
建設にかかる時間は、レベルが上がっていくほどに長くなり、初めは数分単位だったものが数時間から1日単位になっていきます。
建設時間はアイテムを使うことで短縮できるので、本部の強化を優先することを意識しながら進めていきましょう。
時間短縮は「〇〇%短縮」ではなく「〇〇分」短縮なので、どの建設に使っても効率は変わりません。
どのアイテムを何個使うか考えるのが面倒な場合はクイック使用機能(一気に0分まで短縮させる)があるので、活用していきましょう。
兵士を訓練する
「歩兵・槍兵・弓戦士」といった兵士の数を増やすことを意識していこう。
序盤に出てくる敵と対戦するとき、敵の兵士数より少ないと「敗北する可能性が高いですが、それでも闘いますか?」といった警告のメッセージが出てきます。
序盤をスムーズに攻略していくためにも、兵士の数を増やすことを意識していきましょう。
ヴァイキングライズ魅力

世界観が美しい
本作はキャラクターの描写も細かいのですが、背景も非常に細かくできています!
北欧神話をベースとしていて、建物などのデザインも雰囲気に合ったものになっています。
また、文明の段階によってすべての建物の形状が変化するのも特徴です。
マルチプレイが楽しい
「ヴァイキングライズ」では、やりごたえ抜群のマルチプレイを楽しむことができます!
ワールドマップには他のNPCやプレイヤーの領地もあり、それらを奪い合うことになるのでリアルタイムで戦いを楽しめます。
うっかりしていると他のプレイヤーから領地を攻撃される可能性があるので、同盟に加入して防御力を高める必要が出てきます!
マップ上には一人では倒せないような強いボスが出現するので、こういった時には同盟を使って協力して倒すのも楽しいです!
ヴァイキングライズおすすめ課金アイテム

課金するならまずは『初回購入ギフト』が最もおすすめです。
金額は160円とリーズナブルですが、レジェンド英雄キャラの「イヴェット」や、その他時間短縮アイテムや資源などを3日間連続で獲得できます。
上記以外では『初心者パック』がとてもコスパがいいです。800円で2500ジェムを獲得でき、加速アイテム等に加えて「伝説的な農民のかけら」が貰えます。
ヴァイキングライズまとめ

『ヴァイキングライズ』は、屈強な英雄たちと共に壮大な世界を征服していく“ストラテジーゲーム”!
なんと言っても、村の建築や農民と英雄の管理、そして領地の探索とソロでも骨太に遊べるのが、このゲームの面白いポイントとなっています!
大きな体の屈強な戦士が好きな人、コンシューマさながらのストラテジーを探している人、世界中のプレイヤーと大規模に遊びたい人におすすめです!
